ファッションにおけるリアリティとは?


小説や映画など、全てのクリエイションにとって、リアリティとは必要不可欠な要素です。

ホラー小説で超有名なベストセラー作家のディーン・R・クーンツは、その著書「ベストセラーの書き方」でこう述べています。「小説に最も大切なのはリアリティである」と。

彼は自著で現代日本の京都を舞台にしたとき、そこに走るタクシーのペイントラインの色まで調べるために、わざわざ日本に取材にくるほどリアリティを重視していました。ちょっと異常なくらいですね(笑)

「ジョジョの奇妙な冒険第4部」に登場する漫画家の岸部露伴は、同じく「作品を面白くするのはリアリティだ」と断言していました。

この台詞の元になっているのは、多分アントン・チェーホフの戯曲「かもめ」でしょうか。そこに登場する売れっ子戯曲家が、リアリティを作品に生かさなければならないというプレッシャーに追われていることを独白するシーンがあります。この台詞はチェーホフ自らの心情を語っていると言われています。

作品を作る人間が、そこまでリアリティにこだわる理由は、リアリティが作品を面白くし迫力といろどりを与えることを知っているからです。例え絵空事を描いたファンタジーだとしても、いやむしろ絵空事だからこそ、リアリティが生きてくる。逆に言えばリアリティの欠落した作品ほどつまらないものはないのです。

しかしそのリアリティは、小説等だけに含まれるものではなく、全てのデザインにも同じことがいえると思います。それはファッションも例外ではない。ファッションにおいてもリアリティは重要だと思うのですね。

続きを読む

個人向けスタイリストビジネスについて


最近ネット上で、パーソナルスタイリング(個人向けスタイリング)、コーディネートサービスと呼ばれるビジネスが流行っているようです。

早い話が、プロのスタイリストがあなたをコーディネートしてくれるというもの。

基本はどれも同じで、本人の要望と予算に応じてコーディネートを提供、レッスンしてくれるというもの。
手持ちのワードローブも活用してくれる上に、中には丁寧にお洒落のカウンセリングまで行い、ショッピングに同行してくれたりと、至れり尽くせりの内容です。

テレビ等メディアに出る人々は当たり前としても、最近は政治家などまでが専属スタイリストを雇うという時代。
お洒落に自信がない人にとって、自分にも専属スタイリストがついてくれるというのは、確かに魅力的です。

洋服選びには何かと失敗もつきものだし、そういったことを考えると、お洒落の近道として効率の良いお洒落ができるのかもしれません…。

続きを読む

雑誌LEON(レオン)の不思議、OCEANS(オーシャンズ)の矛盾


最近30~40代の中年層をターゲットにした、ファッション総合誌が熱い…。

LEON(レオン)、UOMO(ウォモ)、BRIO(ブリオ)、古くはメンズEXなどがあり、更にここにきて新雑誌OCEANS(オーシャンズ)が創刊。各社しのぎを削る争いが繰り広げらています。

書店のメンズファッション誌コーナーでは、メンズノンノやポパイと並んで平積みされていることも多く、人気の高さが伺えます。

これらの雑誌の共通的特徴は相当な「高級品」の紹介です。

一流ブランドのファッションアイテムの紹介にはじまり、高級腕時計、ベンツを代表とする高額な外車の記事、そしてお洒落なディナーのできるレストランやホテルといった上流階級的ライフスタイルの紹介ばかりが続きます…。

しかしここでとてつもない疑問がわいてくるわけです。「いったいこんな高級志向の雑誌の内容を、本当に中年世代が実践しているのだろうか…?」と。

世の30~40代といえば、子育てにお金がかかり、住宅の購入やらでローンに追われるばかりか、丁度両親が病気や亡くなったりして金銭的ゆとりのない時期のはず。

ただでさえ中間管理職として仕事に忙殺され、その上家庭での居場所もかくや…というのが一般的な中年お父さんのイメージではないでしょうか?

実際の中年男性と雑誌の中で語られる中年男性像とは、あまりにかけ離れていると思わずにはいられません…。

続きを読む

ジュンヤワタナベを斬る!


コムデギャルソンの川久保玲に見出され、今や世界に認められるデザイナー、渡辺淳弥。今日はそんなジュンヤにメスを入れてみたいと思います(笑)

ジュンヤはレディースでは素晴らしいコレクションを発表していますし、もちろん非常に才能あるデザイナーだと思います。

でも恐れずにいうならば、私はジュンヤが好きではありません。

川久保玲をはじめ多くのデザイナー達が、レディースとメンズ服の違いについてのインタビューをうけ、こう回答しています。 「メンズには制約があり難しいが、その分挑戦のしがいがある」と。

ところがただ一人、「メンズとレディースについて違いは感じない。気分の問題だけ」と答えたデザイナーがいました。
それが渡辺淳弥です。彼はジュンヤワタナベ・コムデギャルソン・マンの発足時のインタビューにそんな問題ある回答をしています。

続きを読む

ベストの一番下のボタン


スリーピース(三つ揃い)のスーツを着るときは、ベストの一番下のボタンははずすのが正しい着こなしです。

このベストの着こなしを定着させたのは、スーツ雑誌にも頻繁に登場するお洒落の達人ボー・ブランメルだそうです。

チョッキの一番下のボタンを外したのはブランメル
三つ揃いの背広を着るときチョッキの一番下のボタンは外すことになっております。この習慣は19世紀の初めにジョージ四世が摂政殿下であったときに、ボタンを掛け忘れてパーティーに出席しました。飽食で腹がでっぷり膨れた殿下のことだけに、ボタンのはずれが余計に目立ちます。
ロンドン社交界の花形であったボウ・ブランメルが殿下に恥をかかさないために、自分のチョッキのボタンをさり気なく外しました。パーティーに出席した人は服装のマナーには一家言を持つブランメルと摂政殿下が、揃ってチョッキのボタンを外していたので、最新の着装マナーと勘違いして、一斉に右へ倣えをしました。
http://www.fiberbit.net/user/eyeland/yofuku/vest.htm

ベストの一番下のボタンをはずすというのは、スーツのジャケットの一番下のボタンをはずすのと同じことなんですね。

ところがベストの一番下のボタンをはずすというルール、意外に知らない人が多いようです。というより、本来プロであるはずのデザイナーやスタイリストでさえ、知らずに間違って着こなしているのを多々見かけるんですね…。

続きを読む

ファッションは自己満足なのか?


人間とは何か (岩波文庫)人間とは何か (岩波文庫)Mark Twain

岩波書店 1973-01
売り上げランキング : 77711

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ファッションが自己満足かどうか、多くのファッション掲示板やブログであがるこの話題…。

「ファッションは自己満足なのだから、何を着ても許される」と答えるている人が多いのですが、 それってどうなんでしょうか?

ちょっと話は飛びますが、「トムソーヤの冒険」で有名なマークトウェインは、「人間とは何か?」という人生論の中で、自己満足について論じています。要約するとこんな感じ…。

「人間のやることは全て自己満足であり、その善悪や他人を傷つけるかどうかはあくまで二次的な原因にすぎない。たとえ自己犠牲の精神の持ち主だとしても、それは結果的に人助けになっているだけで、実際は自己犠牲することによって本人が安心できるという自己満足に過ぎないのだ」

(まぁ当たり前のことを論理的にわかりやすく書いてくれているので、読んでも損はないと思います)

ということを踏まえても、ファッションに限らず、人間のやることは基本的に全て自己満足なわけですね。

けれどそれと良し悪しは別で、法やマナー、そして社会に属するがゆえに自己満足でやることが全て許されるわけでもない。

だから「ファッションは自己満足」で良い場合もあるけれど、社会生活を営むために自ら制約する必要もあるわけですね。
冠婚葬祭では正装し、商談ではスーツを着て、挨拶するときは帽子をぬぐ。そしてデートの時に(限らず?)清潔感を心がける(笑)

形骸化しようが礼儀作法は元々相手への思いやりなわけで、そこまで自己満足、「自分勝手」で良いわけがないのです。

続きを読む

ファ、ファ、ファスナーッ!


ザ・メッセージ YKK 吉田忠雄(DVD)ザ・メッセージ YKK 吉田忠雄(DVD)日経ベンチャー

日経BP社 2004-07-17
売り上げランキング : 391104

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ジッパーは米国、ファスナーは英国の呼び名、ついでにチャックはキンチャクからとった日本だけの名称だとか。

ファスナーといえば「YKK」。実に全世界で使われ日本での9割以上のシェアを持つYKKは、実は日本のメーカーであり、その品質、強度においてもNo1だという話であります。確かにYKKは頑丈です。

ところが、その9割のシェアをかいくぐり一流ブランドに使用されているのが、スイス製のriri(リリー)です。
イタリアブランドだけでなく、縫製にうるさいジルサンダーや、銀座の老舗テーラー等でも愛用されているのですね。

続きを読む

スーツの袖裏地はなぜ縦縞なのか?


MEN'S EX特別編集 完全保存版 本格スーツ大研究 ―紳士のスタイル、極めたい人へ― (BIGMANスペシャル) (ビッグマンスペシャル)MEN’S EX特別編集 完全保存版 本格スーツ大研究 ―紳士のスタイル、極めたい人へ― (BIGMANスペシャル) (ビッグマンスペシャル)
世界文化社 2009-11-06
売り上げランキング : 56764

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

スーツの袖裏地はなぜ縦のストライプなのか?

なんでスーツの袖裏にはストライプの裏地が多く使われるのか、実はそこにもきちんとした理由があるのですね。

大体そもそも裏地って何のためにあるのか?それ自体が結構あやふやなんですよね。
いわく「防寒性のため」「着るときのすべりをよくするため」等々…。

もちろんそういった機能も重要ですが、もし防寒性や着やすさのためだけならば、どうして盛夏用スーツでも袖裏地をつけるのか、パンツとJKで裏地の種類を変えるのか?その回答には答えられません…。

実は裏地のあまり知られていない役割の一つとして、表地の保護を行う目的があるそうです。

続きを読む

白靴下禁止令?


オランダと言えば、世界一自由な国です。

安楽死の合法化、ドラッグ合法化、売春婦が立派な職業として認められ社会保障が受けられる上に、ゲイの結婚まで合法化されています。
これ以上ないほどの自由化っぷりには、さすがにちょっとやりすぎなんじゃないのと心配してしまうほどです。(笑)

しかしそんな世界一自由な国オランダでも、役人に対してある禁止令が出されたそうな…。

「スーツに白靴下はいかがなものか」と言って、オランダ財務省自ら、役人への白靴下禁止令を出したのです。これ笑い話じゃないんですよ。

自由だけでなく、服装に関しても伝統と格式を重んじる、なんともヨーロッパらしい話です。

続きを読む

メンズノンノのストリートスナップ特集


今月号のメンノンはストリートスナップ特集。

ストリートスナップといって、海外国内のベストコーディネイトの人たちをスナップで紹介する企画です。これがいつも好きで、参考になるのでついつい買ってしまいます。ただ大体ネタにこまると、毎シーズン企画されているみたいですけれど(笑)

はてさて、やはり西欧人の着こなしはかっこよく映っていて…それに対比されるかのように日本の若者達のスナップはイマイチな物が多い気がしました…。

もちろん西欧人と日本人じゃ顔も違うし体格も違う、初めから見た目に差が出ていて当然といえます…(悲) ただ、それを加味しても、どうも日本人の着こなしに違和感を覚えるところがあるんです。

続きを読む